「豆柴の性格は他の犬と同じなのかなぁ?」
「小型犬ってよく吠えるイメージがあるけど、豆柴も無駄吠えをするのかしら?」
皆さん、こんにちは。
豆柴ブログ担当の黒胡麻です!
今日は、豆柴の性格について詳しく知りたいあなたの為に深堀解説したいと思います。
豆しばは、小さな柴犬ですので、性格は柴犬と同じです。そして、その性格には主に6つの特徴があります。
- 独立心が強く賢い
- 飼い主に対しては従順で忠実
- 警戒心が強く勇敢
- キレイ好き
- 快活で愛嬌がある
豆柴は独立心が強く賢い性格
豆柴は、独立心が強く賢い性格の犬です。
独立心が強いという事は、構われ過ぎるのは少し苦手とも言えます。
その為、豆柴のストレス軽減を考慮すると、適度な距離を保って生活をするという事がポイントと言えるでしょう。
また、豆柴はとても賢い犬でもありますので、認識していない人が近寄ると警戒吠えをする事がありますが、認識してしまえば無駄に吠えることはありません。
つまり、しつけがしやすい犬という事です。
教えたことは直ぐに覚えるという学習能力の高さから、一度歩いた道は忘れないので迷子になりにくいのも豆柴の賢い一面です。
学ぼうという意識の高さや、危機管理能力の高さが豆柴の賢い性格を形成しているのではないでしょうか。
豆柴の賢さを更に知りたい方は、こちら↓に関連記事がありますので是非お読みください。
https://www.mame-shiba-inu.com/reasons-for-popularity-of-mame-shiba-inu-dog/
豆柴は飼い主に対しては従順で忠実な性格
飼い主に対しては従順で忠実なところは、豆柴ならではの性格だと思います。
ここでのポイントは『飼い主に対しては』という部分であり、家族以外の特に認知していない人の言う事は聞かないという事ではなく、忠実心を示せれる相手なのかそうではないのかを明確に分けているという事なのです。
つまり、この豆柴ならではの特性を活かすには、小さいころからしっかりとしつけを行っている事が前提で、主従関係をはっきりと分からせることが重要なのです。
また、縄張り意識が強いとも言えます。
豆柴のとても繊細な一面だと私は思いました。
豆柴は警戒心が強く勇敢な性格
豆柴は警戒心が強く勇敢な性格だという事はここまでの説明で何となく想像が出来ますよね。
前述で説明しましたように、豆柴は縄張り意識が強いので、家族と認知していない人が近づくと警戒心から吠えることもあります。
さすが番犬!!!
柴犬の中でも体の小さい豆柴は、自分よりもはるかに大きい人間に立ち向かて行く勇敢な性格の持ち主でもあります。
以前、実家の豆柴と散歩中に、私達の斜め前を歩く男性が少し不審な動きをしていたので私は警戒をして距離を空けました。
家まで約5mの所で、もう大丈夫だろうと思った瞬間、物凄い勢いで豆柴が吠え出したのでとっさに吠え先を見ると、前を歩いていた男性が私たちの方へ向かって走り戻って来る姿が見えたので、私は玄関まで全力で走りました。
我が家の豆柴は走りながら顔を後ろへ向け、吠え続けて私を守ってくれていたのです。
その後、警察に連絡をし、2週間ほど巡回して頂きました。
怖かったであろうあの状況で、果敢に吠え続けて守ってくれた豆柴には心から感謝をしているのと同時にとても愛おしくてたまらない気持ちです。
豆柴はキレイ好きな性格
敏感で繊細な豆柴は、キレイ好きな性格でもあります。
私は、ほぼ毎週末に富士野荘で水替えの仕事もさせて頂いているのですが、その際に豆柴のキレイ好きな行動を時々目にしますのでご紹介したいと思います。
ある豆柴ちゃんが粗相をしてしまった時のことです・・・
「くゅんくゅ~ん」
何とも言えない鳴き声に思わず「どうしたの?」と聞きたくなる私。
(「どうしたの?」と聞いてましたwww。)
中を覗くと、粗相をしてしまった様子。
なるほど!
「お掃除をお願いしま~す。ゆったり座りたいけど汚れていて座れませ~ん!」
というお知らせの鳴き声なのね?
担当のスタッフさんに伝えて直ぐに掃除をしてもらうと、その豆柴ちゃんは満足そうに寛いでいたのです。
また、洗濯物の匂いも好きなのか、お部屋の掃除をして洗濯仕立てのタオルなどを敷くと、クンクンと匂いを嗅ぎ続けている豆柴ちゃんもいます。
豆柴のキレイ好きな行動は、とても可愛らしい仕草でたまらないです。
皆さんも機会があれば是非、豆柴を観察してみて下さいね。
豆柴は快活で愛嬌たっぷりな性格
快活で、愛嬌たっぷりなところも豆柴ならではの性格なのかなぁ?と会う度に思う私。
週末のボトル替えの仕事をしていると、運動中の豆柴ちゃんたちに遭遇する時があります。
豆柴ちゃんたちは、私の脚にピョンピョンと跳び付いてきたり、尻尾を振りながら私を追い抜いて歩きながらチラ見をして「遊んでアピール」をしたします。
また、水替えをしたボトルをホルダーにはめる時に、どさくさに紛れて私の手を舐めてくる豆柴ちゃんもいて、本当に可愛らしい性格だなぁ~と毎回思わせてくれる不思議な魅力を持った犬です。
実家の豆柴は、私の耳元でわざとゲップをして私の反応を楽しんでいたりもします。
これは、「構ってアピール」です。
兎にも角にも、豆柴は素直という賢さを最大限に活かしながら、自分の気持ちを行動や鳴き方、仕草、時には表情で示す快活で愛嬌たっぷりな性格だと思いました。
皆さんも一度、豆柴と触れ合ったらその魅力の虜になるはずです。
豆柴の性格だけではなく、魅力を更に知りたい方はコチラ↓のページをご覧ください。
https://www.mame-shiba-inu.com/what-is-mame-shiba-inu-dog/
まとめ
今回は豆柴の性格について解説をしました。
豆柴は賢くて勇敢な反面、快活で愛嬌もある何とも言えない魅力的な犬です。
今回の記事の要点を下にまとめましたので、是非ご活用下さい。
- 豆柴は独立心が強いが、愛嬌もあって魅力的
- 豆柴は警戒心が強く繊細な感覚を持っている=飼い主には従順で忠実
- 豆柴はキレイ好き
- 豆柴は素直だから賢い=しつけがしやすい
- 豆柴は勇敢